

お客さま自身の影に交じり、一緒に入浴、生活している江戸の町人のシルエットが。現実世界と江戸時代が融合した幻想的な空間へ。
公演時間:毎日3回公演(予定) 19:30~、20:30~、21:30~




いたずら大好きの“ねこ”と少年が主役の昔ばなし。
いたずらばかりしているねこは、村人を困らせていました。ある日、いたずらが過ぎ、ケガをしたねこを助けた少年。
助けてもらったねこは、少年をある場所へ。
そこには、どんなケガをも癒す秘湯が...。





「祭り」をテーマに、優雅な三味線の小唄
ムードの落ち着いた環境のなか、地の底から湧き出る湯のような太鼓の轟が響き渡ります。ところどころウォーターキャノンによる噴出もお楽しみに。
開催時間:毎日7回公演 11時~17時まで1時間毎

スパリゾートハワイアンズでは、豊富な湯量(湧出量毎分5トン)を誇るいわき湯本温泉を毎分3.5トン使用しています。いわき湯本温泉は、「三函(さはこ)の湯」と称され、平安時代「延喜式神名帳」に記載のある温泉で、有馬温泉、道後温泉と並ぶ日本三古泉とも称されており、「含硫黄−ナトリウム−塩化物・硫酸塩温泉」、通称「硫黄泉」で3種類の混合泉。
「美人の湯(美肌作用・解毒作用・末梢血管拡張作用)」「心臓の湯(血圧を低下させる〜動脈硬化、高血圧に効く)」「熱の湯(ご年配の方向き〜保温効果が高い)」を始め数々の効能を併せ持っています。

全身の循環・代謝をよくし、生活習慣病の「糖尿病」や「高血圧」に有効に働き抹消血管拡張作用により動脈硬化を予防します。更には、肌の角質を柔らかくし「皮膚の新陳代謝」を促進したり、しみやそばかすの原因となる色素沈着を抑え、たるみの原因となる不必要な脂肪分を取り除き「肌の引き締め」作用など美肌づくりに有効です。
※「薬草蒸し風呂」は現在休止中です。
名称の「与市」は、江戸初期の1591年、初めて銭湯を開業した伊勢与市(いせのよいち)の名にちなんだものです。
「見しは昔、江戸の繁盛のはじめ、天正十九年卯年の夏の頃かと、伊勢与市といいしもの、銭瓶橋のほとりに、せんとう風呂一つ立つる。風呂銭は永楽一銭なり。」
慶長見聞集(1614年三浦浄心著)より

風呂が庶民の文化だった江戸時代の湯屋(銭湯)の風情と、温泉の原点である露天風呂がたっぷり堪能できるテーマパークです。
湯屋を進むと、目に飛び込んでくるのは浴槽面積男女合わせて1000㎡、世界最大級の露天風呂。泉質の良さと豊富な湯量だけでなく、江戸情緒が満喫できるさまざまな演出で、ひと味もふた味も違った温泉をお楽しみいただけます。

露天風呂には3つの出入り口があり、湯をたっぷり湛えた石造りの湯槽が備えられています。まずは「かけ湯」で汗を流してから、露天風呂にお入りください。上がるときは源泉がたっぷり満たされた「上がり湯」をかけて。源泉が肌の表面を包み、内面活性を保持してくれます。皮膚が弱い方は「上がり湯真湯」をどうぞ。
